SNS相談

Processed with Focos

SNSについて話さない?・・・答えはきみの中にある。

SNSコンサルタント

 

SNSはもともと、誰もが世界に触れるために始まりました。

世界中のさまざまな人と、言葉を超えてつながることができる。本来そんなために創られています。

でも、膨大な情報の中自分の中に持てる一定数以上があれば、自分の中で一定の意見に偏り、今度は世界から自分を守ることをしてしまう。

なぜ?

SNSって誰かと誰かのつながりが見えることで、自分がつながっていないことも同時に可視化され、むしろ孤独になっている

そう、拒絶されることが何よりも怖いんです。

寛容性をもって、違う意見を許すことは、リスクを負うことになる。

だから、誰かを攻撃することでじぶんを懸命に守ろうとしてる。

 

でも、これって幸せ?

 

チャンネル登録者数、視聴時間で広告収入が入る仕組み。この仕組みは、確かに新しいビジネスモデルと可能性を生みました。

その一方、発信者は懸命にクリックしてもらうことを目指して、刺激的なネガティブキーワードを並べて、ぼくもそう。見てもらいたいから。だれかとつながりたいから。

数字はいつも気になる。

でもこんな自分でいい?

 10人のうち4人がソーシャルメディアに自尊心を左右されるとしており、インターネット上の評判をうまく保てるかを学校で教えるべきだと考えるZ世代は61%いるそうです。

僕もチャンネル登録者数が多いわけではなく、でも運営している中ではいろんな思うところがあります。

SNSを運営している人、SNSで困っている人、なんでも結構です。一緒に話しませんか?

今なら30分500円でご相談に乗ります。


    Q1:お名前 (必須)

    Q2:メールアドレス (必須)

    Q3:今日はどんなことを相談したいのでしょうか(例:YouTubeのチャンネルが伸びない 炎上で困っている など)(必須)
     

    Q4:差し支えない範囲でプロフィールなどを教えてください